
「Shun Tours」名前の由来
「Shun」には日本の素晴らしさを表現するための2つの意味が込められています。
「旬」
日本には美しい四季があり、日本人は四季を大切にしています。インバウンドのお客様にも、「その時に日本に来たからこそできる体験」を提供したいと考えております。旬の食材、美しい景色、アクティビティ等を想定しています。
「瞬」
2つ目の意味は、瞬間の「瞬」です。ツアーを予約してくださったお客様のみ体験できる最高の瞬間を提供したい、という想いが込められています。
実はもう一つの意味が隠されています。それは、春夏秋冬の「春」です。春は創設者水口サラが一番好きな時期であり、特に桜の時期は日本人が大切にしている時期ですよね。街中を彩る鮮やかや淡いピンク色がとても素敵な季節です。
Shun Toursのロゴには桜のアイコンが使われていますが、実はこのアイコン、Tokyo Foodie SarahのYouTubeチャンネルにとって特別なものです。サムネイルをご覧いただくとわかるかもしれませんが、毎回どこかに小さな桜のアイコンが使われています。この同じアイコンと同じものがロゴに採用されました!
水口サラについて
Shun Tours設立の背景
2017
英国のインペリアル・カレッジ・ロンドンを卒業
選択科目は生化学&マネジメントでした。
海外での経験を経て、日本の良さを再確認するきっかけになりました、一方で、まだまだ日本の知られざる魅力があると感じていました。日本人会会長を務め、団体初となる寿司作り体験レッスンを主催。
三菱東京UFJ銀行(現:三菱UFJ銀行)
とても日本的な文化が残っており、逆カルチャーショックを経験。
1ヶ月の研修を終え、配属は名古屋。東海圏を巡り、日本の地方の良さを再確認した経験となりました。
2019
東京の本部に異動となる
東京に戻れてきて嬉しかったが、コロナが直撃。
2020
YouTubeチャンネル「Tokyo Foodie Sarah」を開設
日本食を初めとする日本文化を世界中に発信したい想いから始まりました。
2021
三菱UFJ銀行を退職し、ファーストリテイリングに入社
富裕層ビジネス、資産管理業務、社会貢献活動を担う。
2023
ファーストリテイリングを退職
日本食・日本文化を世界に届けたいという想いが膨らみ、独立を決意。
2024
Shun Toursを立ち上げ
今後をお楽しみに!